電車走行音
収録車両 主制御器種別 区間 再生
VVVFインバーター:三菱製GTO 八広〜曳船
都営地下鉄浅草線5300形
この車両の音の大きな特徴はなんとも言いがたい大きな非同期音です。また、非同期音が大きいことから吊りかけモーターの電車の音にも似ていることから一部ファンからは「吊りかけインバーター」とも呼ばれています。
設計は三菱ですが製造は東芝・東洋・日立とばらばらです。

※この5300形には非同期音が高音のものと低音のものがありますがここでは高音の編成のものを公開しております。
  
VVVFインバーター:東洋製GTO 立石〜青砥
京浜急行600形
この車両の音は京成・京阪・東武・東急で聞くことのできる東洋電機製のインバーターです。特に特徴も無くありふれた音です。青砥駅到着時に流れる自動放送にご注目ください!

※この列車の車内放送は関西風?
  
VVVFインバーター:
            SIEMENS製GTO
泉岳寺〜品川
京浜急行2100形
京急の2100形といえばもちろんドレミファインバーター!泉岳寺始発の快特車内にて収録したものです。かなり速い加速にご注目。
 
VVVFインバーター:東芝製IGBT 鐘ヶ淵〜東向島
東武30000系

50050系の登場により、半蔵門線直通運用から離脱した編成での収録。この区間での自動放送が新鮮に感じられます。
駅・車内放送
画像がありません 快特 三崎口行き接近放送 新橋駅
快特 羽田空港行き接近放送 新橋駅
急行 青砥行き接近放送 東日本橋駅
都営浅草線の接近放送です。
 
都営大江戸線@次は森下 清澄白河〜森下
ドアチャイム 清澄白河駅発車時
都営大江戸線の車内放送です。清澄白河始発の電車で収録しました。
【お詫び】風の音が入ってしまいました。
 
都営新宿線 車内放送@次は住吉 10−300形車内
都営新宿線 車内放送@次は曙橋 10−300R形車内
10−300・300R形の車内放送です。
10−300R形の放送は中間車を正規の編成へと組みかえる前のもので収録したためスピーカーが旧型で、音声がこもっているのが特徴です。
  
南武支線205系 ドアチャイム 205系車内
このドアチャイムは先頭化改造された205系についているものです。(南武支線・仙石線・川越線)スピーカーはドア横の手すりの上にあります。
バス走行音・放送
都営バス 日野ブルーリボン 品川駅前〜泉岳寺前
都営バス 品97系統 

品川駅から泉岳寺前までを収録しました。写真が無いため収録車両と同じ日野ブルーリボンの写真を代用しております。
スピーカー真下で収録したため車内放送もきれいに録れています。
 
都営バス車外放送 錦糸町駅〜門前仲町
都営バス 都07系統 

車外放送です。